パターの握り方はいろいろあります
ゴルフをする人は、クラブを握る時に複数のグリップの仕方があるように、パッティングにもその時の状況や場合によって様々なグリップの方法があります。
特にパターの場合は、力加減よりも芝を読んだ距離感(タッチ)とラインを読んだ方向性が大切になるので、いろいろなグリップの仕方が存在しています。
まずは基本をマスターすることで応用も利くので、初めての方はしっかりと基本を身につけましょう。
一般的に多くみられるのが逆オーバーラッピンググリップと言われるもので、ドライバーやアイアンなどを握る時のオーバーラッピンググリップは右小指を左人差し指に乗せますが、逆なので左手人差し指に右手の中指から小指に乗せるという方法です。
中には、右手の小指から薬指まで、覆うようにグリップする人もいます。
できるだけ手首を使わずに、肩のストロークだけでパッティングを行います。
次に、クロスハンドグリップは理想的な方法で、マレット型のパターがたくさん開発されているので、距離感を出すためのストロークをする握り方です。
低く長くボールを追いかけるようにストロークできますが、最初は違和感を感じるので、慣れるまでは左手でリードするようにして、慣れたら左右一体感を感じながらパッティングできる様になります。
クロウグリップは左手でパターを吊るように支え、右手の間隔を最大限に利用して打つ方法で、左手首は正面側に押し出されたような形で、右手はグリップをわしづかみにするように柔らかく握ってください。
また、長尺や中尺パターでも持ち方が変わりますので、自分に合ったグリップを見つけましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 長尺パターとは、シャフトの部分が長いパターの事です
- パターの良い練習方法について
- インターロッキンググリップってどういう握り方でしょうか?
- ミズノでパットが変わるパター選び
- ストロンググリップってどういう握り方でしょうか?
- ゴルフ練習でも代表的で様々な種類のあるパターマット
- 最近のパター練習器具は機能に優れています
カテゴリー:パター