パターの選び方のコツはまずパーツの特徴を知る事
ゴルフのスコアを出すのに重要なポイントはアプローチとパットと言われますが、それだけより自分に合った良いパターを使うのが大事になってきます。
しかし、パットの際に何が重要かはフィーリング・ストロークの安定感・打感など人によって全然違いますので、パターの選び方もそれぞれに変わってくるでしょう。
パターのそれぞれのパーツが持つ特徴を知って、自分に合うパター選びの参考にしましょう。
まずヘッドの大きさですが、最近は大型ヘッドが登場して人気となっており、大型を使うメリットとしてスイートスポットが広がるので、少しミスヒットした位でも真っ直ぐにボールは転がってくれ、またヘッドの余計な動きが抑制できるという点が挙げられます。
ただし操作性が鈍くなるので、フィーリングを大事にする人にとっては使い難いかも知れません。
次にヘッドの形を見ると、ピン型・L字型・かまぼこ型等がありますが、ピン型やL字型はフェースを感じ易いのでフィーリング重視タイプには向いていますが、重心距離が長くなってしまいストロークし辛い所が難点です。
かまぼこ型は、重心位置が後方にある事によってパターが左右にぶれずに直線的な感覚でストロークができるので、肩でストロークをするタイプの方であれば相性が良いでしょう。
グリップの太さについては、一般的な太さから細めのグリップは、指先の感覚を生かしてパッティングし易くなりますのでフィーリング重視型に良く、太めでしたら手首等の余計な動きを抑制してくれるので、手だけでストロークしがちな方にお勧めです。
何を選ぶにしてもまずは実際に手に取って試し打ちをするのが一番なので、試し打ちのできるお店で沢山比較してみましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- マレット型パターはボリューム感のあるヘッドの形状
- l字パターは、フェース面が変わりやすいのが長所で、上級者向けのパターといえます
- 中古パターと新製品パターとの性能差は少ないので十分に戦力なります
- キャメロンのパターカバーだけを買う人もいます
- 長尺パターとは、シャフトの部分が長いパターの事です
- 飛びと使い易さを両立させたトブンダのドライバー・アイアン・パター
- ゴルフクラブにはウッド、アイアン、パターなどがあります
カテゴリー:パター