ゴルフアイアンについて
ゴルフのアイアンは、1番から9番まであり、それぞれに飛距離や用途に違いがあります。
たとえば1番ならば長い距離を打つことができます。
ドライバーと併用して使うことが多いものだと言えるでしょう。
いっぽうで7番から9番にかけてはグリーンまでの距離が短いときに使用します。
直接カップに近づけるためのアプローチにはピッチングウェッジというものがあり、バンカーからの打ち出しにはサンドウェッジとよばれるものがあります。
このように、たくさんの種類に分れているのが特徴なので、それらを効果的に使い分けることができるようになることが、スコアアップには欠かせないのです。
大事な場面で選択を誤ってしまうと、グリーンまでの距離が足らなかったり、逆にオーバーしてしまうこともあるのです。
単純に遠くに飛ばしたいというだけならばドライバーで打てばいいのですが、カップに寄せるためにスピンをかけたり、短い距離を残しているケースなどで役に立つのです。
そして、アマチュアのゴルファーが使いこなすのに時間のかかるクラブだと言うこともできるでしょう。
とくに1番から3番あたりについては、最初のうちはドライバーばかりを使ってしまい、なかなか選択する機会のない番号になっています。
もう少し距離が短いミドルレンジになれば4番から6番にかけてをよく使うことになりますし、ショートレンジの際には7番あたりの使用頻度が高いようです。
5番、7番あたりは上手く使いこなせるように練習をしておきましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ゴルフアイアンの選び方について
- ゴルフアイアンの飛距離について
- ゴルフアイアンの評価サイトについて
- プロギアのアイアンについて
- タイトリストのアイアンについて
- キャロウェイのアイアンについて
- 技術が試される4番アイアンなどのロングアイアン
カテゴリー:ゴルフの疑問