ゴルフドライバーの選び方
ゴルフドライバーの選び方というのは、まずは重さやシャフトの長さなど、自分が打ちやすいものを選んでいくことになります。
そして、ヘッドやシャフトの素材によっても感触や弾道が変化することから、メーカーなどについても細かくチェックしていくようになるのです。
専門のショップに行けば、たいていは素振りや試し打ちなどができるようになっています。
ですから、実際に手にとって見て、自分が使った感触を確かめてから選ぶようにすればいいでしょう。
まず、初心者の人は軽いものではなく、少し重めのものを選ぶようにしましょう。
軽いほうが振りやすいのではと考える人もいるかもしれませんが、実際には少し重みがあったほうがスイングが安定しますし、遠心力がつきやすいので飛距離も出ると考えていいでしょう。
逆に軽いものだとスイングの軌道もぶれやすくて、上手くヒットさせることができないことがあるのです。
手打ちにならずに身体全体を使って振りぬくためにも、ある程度の重量が必要なのです。
そして、シャフトに関しては、長さを自分の打ちやすいものに合わせることが重要です。
確かに遠心力を考えれば長いほうが有利ですが、長すぎると今度はボールにヒットさせるのが難しくなるので、バランスも大切になってくるというわけです。
それからヘッドについては、角度や素材などから選ぶようにしましょう。
角度はロフトとも呼ばれていますが、打ち出した弾道の高低にも関係する要素です。
また、素材についても反発力が強いほうが飛距離が出ると考えていいでしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ゴルフドライバーについて
- ゴルフドライバーの人気ランキング
- ゴルフアイアンの選び方について
- ドライバーのよい選び方について
- ゴルフドライバーの評価について
- ゴルフドライバーのシャフトはプロもアマもほとんどがカーボンです
- ゴルフクラブのシャフトについて
カテゴリー:ゴルフの疑問