ランニングアプローチをするときのポイントは
ランニングアプローチとは、いわゆる「転がして近づけるアプローチ」の事を指します。
かなりグリーンまでの距離が近い時に用いられるアプローチであり、イメージ通り距離や方向が制御しやすいという特徴を持っています。
打ち上げるタイプのアプローチと適切に使い分けることで、思わぬミスを減らし、スコアを安定させることができます。
ランニングアプローチをする際、高く飛ばすわけではないので、ショットの種類は低い軌道を描くダウンブローになります。
すなわち、ボールは右足前ぐらいにセットするのが適切となります。
ダウンブロー気味に打ちたいので、スウィングはハンドファーストを意識します。
また、長距離飛ばすわけでも無いので、ヘッドスピードを増すための体重移動は必要ありません。
重心は中央に置いたまま動かさないか、通常ショットのインパクト時のように左足に重心をおいておけばよいでしょう。
いつものショットのインパクト時だけ切り出すようなイメージが良いかもしれません。
クラブは自分の好みと距離に合わせて考えれば良いでしょう。
普通は7~9アイアンやSw・PWあたりを使います。
ランニングアプローチにおけるミスは、掬い上げてしまうことです。
これは先程述べてきたダウンブローになる基本をしっかり押さえていれば大丈夫なはずです。
イメージとしては箒でボールを撫でて送り出すようなところでしょうか。
フォロースウィングは最初のテイクバックに合わせた程度の控えめで自然なフォローで良いはずです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ダウンブローの打ち方について
- バックスピンをかけるにはどのようにするのか
- アプローチの家での練習方法は?
- 日根野ゴルフクラブはアプローチの練習に最適
- アプローチの距離感をつかむ練習方法はありますか
- 打ち込む打ち方はどういうことをいうのでしょうか。
- アプローチウェッジ(AW)の良い選び方は
カテゴリー:ゴルフの疑問