打ち込む打ち方はどういうことをいうのでしょうか。
ゴルフでのスウィングを横から見ると、少し平行移動する弧を描いていると思われますが、その軌道でクラブヘッドが最も低い位置を通るまでの位置でボールを打つことを「打ち込む」打ち方、もしくは「ダウンブロー」と呼ぶわけです。
逆に、最低点から上昇していく時にボールを打つことを「払い打つ」という様な呼び方で呼んだりもします。
打ち込む打ち方、もしくはダウンブローでボールを打つ場合の特徴としては、低い位置や埋まっているような位置のボールをしっかりミートできる打ち方であるということでしょう。
すなわち、ラフやバンカーなどからアイアンで打つような場合に要求される打ち方であると言えます。
これが払い打ちのままでバンカーに挑めば、ボールにしっかりミートしないでバンカー脱出できないという状態を繰り返したり、ラフであればボールの上を叩いてチョロになったり、強引に軌道を下げて盛大にターフを削るようなショットになったりします。
適切なダウンブローを身につけるコツとしては、基本的に地面を叩くぐらいの気持ちで振り下ろして、最後にぶつからないように手首を返すぐらいの加減でスウィングすると良いという話も有ります。
とは言え、基本的にアイアンは正しいスウィングをすれば自然とダウンブローになるように設計されていますので、スタンスの取り方と身体構造を意識したスムーズなスウィング習得が重要だとも言えるようです。
特に意識してのダウンブローが必要なのは、バンカーにしっかり嵌った時など、少し特殊な打ち方を要求される局面ぐらいでしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ダウンブローの打ち方について
- フェアウェイウッドの打ち方のコツ
- パンチショットとはどういう打ち方なの?
- バックスピンをかけるにはどのようにするのか
- ウッドとアイアンの打ち方について
- ランニングアプローチをするときのポイントは
- チップショットとはどういうショットでしょうか
カテゴリー:ゴルフの疑問