世界(海外)の名門コースについて
メッカ(聖地)と呼ばれる意味で、その場所がその分野にとって余りにも有名すぎるという言葉があります。
あれは何々のメッカだ、ここは何々のメッカである、といった具合で使用される言葉です。
例えば神社が某アニメの影響で有名になっていたりとか、この分野において団体が活動しているこの場所は、この分野のメッカであるといった意味でも使用されているのではないのでしょうか。
メジャートーナメントの開催コースだったりもする世界の名門コースですが、どの国に名門コースが多いのかと聞かれると、アメリカが真っ先に思い浮かんできます。
2009年の話題ですが、アメリカの名門コースが、世界でプレイしてみたい名門コースのトップ10にいくつも載っていると言う快挙を成し遂げていたのです。
そのアメリカを始めとして、スコットランドもその中にランクインしているコースがあります。
まずはアメリカのコースですが、ワールドゴルフビレッジ・キング&ベアコース、TPCソーグラス、グランドサイプレス、リビエラCC、ペブルビーチ、スパニッシュベイ、スパイグラスヒル等があります。
スコットランドの名門ゴルフ場はイギリスの名門ゴルフ場と一緒に紹介されることが多く、ここでも2ついっぺんに紹介していこうと思います。
この2つの国からは、セントアンドリュース・オールドコース、カーヌスティゴルフリンクス、そして何よりも有名なのが、全英オープン発祥のコースであるプレストウィックGCでしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 日本の名門コースはどこでしょうか
- 福岡の名門ゴルフ場予約について
- 千葉はゴルフ場が多いゴルフ王国で、プレーヤーや関係者によって選ばれたランキングでは30コースも
- 名門コースや中村寅吉氏設計のゴルフ場がある東松山市でプレーし、一段上の技量を身に付けましょう
- 宮崎県の歴史ある名門ゴルフ場
- 座間キャンプにあるゴルフ場について
- 名門コースの血を受け継ぐ「武蔵OGMゴルフクラブ」
カテゴリー:ゴルフの疑問