インコース、アウトコースとは
ゴルフをしているそこのあなた、これからゴルフを始めようかと迷っているそこのあなたも、ゴルフに興味を持ったのであれば技術の面でもそうですが、ゴルフに関する最低限の知識は自分で調べて勉強しておかないと、いきなりコースに出たり打ちっぱなしに行った時に恥をかいてしまうのが落ちになります。
という訳でゴルフの基礎用語について考えてみたいと思うのですが、基礎用語と言っても沢山ありすぎてどれから勉強していいのかと言う事は一種の悩みの種になってしまっているのではないのでしょうか。
多くはプレイしていくうちに自然と覚えていく事もありますが、予習をしていけば効果はより早く出てくるものであるとは思っています。
そんなわけで、インコースとアウトコースとはどういうものかについて、ここでは触れていきたいと思うのです。
これはコースについての説明を受ける時に良く聞くことの出来る言葉になるのですが、まずインコースと言うものは10番から18番ホールのことを言う言葉になります。
インコースは~、と言う会話が出てきたら、ああこの説明では10番ホールから18番ホールの事を言っている事を説明しているんだな、と思えばいいのです。
となればアウトコースというのはもう大体想像がついていると思いますが、これは1番ホールから9番ホールのことまでを指す言葉になっています。
これもまた同様に説明の中で言葉が出てきたら、ああ、そういうことだと思えばいいのです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 同系列の市原コースと隣接の市原ゴルフクラブ柿の木台コース
- ショートコースと普通のコースの違いは
- 阿見ゴルフクラブは高低差が5mと少なく、自然林に囲まれた落ち着きのあるコースとなっています。
- ピートダイゴルフクラブのvipコースとロイヤルコース
- 宮城野ゴルフクラブは、27ホールからほどよいレイアウトコースがあります
- 谷越えが多く戦略性の高いコースレイアウトの桔梗が丘ゴルフコース
- セントラルゴルフクラブnewコースは自然林豊かな丘陵コース
カテゴリー:ゴルフの疑問