グリーン上でのマナーについて
ゴルフのグリーン上では、まずボールのマークを忘れないようにしましょう。
マークをすることで、他人のパットの邪魔にならないようにする必要があります。
もし他人のラインにはいっていないのであれば、マークをする必要はありません。
しかし、初心者であれば、極力自分の番でないときには、マークをしておきましょう。
通常グリーンのカップには、ピンが刺さっています。
このピンですが、だれが抜けばいいのでしょうか。
ピンを抜く人は、ゴルフのマナーでは、一番最初にボールをグリーンオンをした人と決まっています。
ただし、全員が、グリーンオンをしたときに、はじめてピンを抜くようにしましょう。
自分がオンをしたからといって、勝手に抜かないようにしてください。
またグリーン上では、パッティングラインというものがあります。
このパッティングラインには、細心の注意を払うようにしてください、うっかり、相手のラインに入ってしまうと、あなたの靴で、芝の目が変わってしまうこともあります。
すると、パッティングに影響が出てくることもあります。
できれば、ボールの外側のところを回って、移動をすることを心がけるべきです。
またグリーンは、繊細な芝で作られていることが多いです。
ですから、グリーンに入ったら、走らないようにしましょう。
もし後ろの組が近くまで来ているときでも、走るのはグリーンを出てからにするようにしましょう。
グリーンをいたわるという気持ちは、ゴルフをするときのマナーとして、欠かせません。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- グリーン上のピンフラッグは、いつ取ればいいのですか?
- グリーンの芝目を読むことについて
- ゴルフを快適に楽しむ為に、グリーン上でのペナルティについて
- グリーン上で他のプレーヤーの玉に当たった場合どうなるか
- グリーンでマークをしないでボールを拾ったらどうなる?
- ゴルフ場の服装のマナーについて
- ベントグリーンと高麗グリーンってどういうグリーン
カテゴリー:ゴルフの疑問