暫定球はどういうときに使うのか
よくゴルフのプレイをしているときに「暫定球」という言葉を聞いたことはありませんか。
「とりあえず、暫定球を打っておこう」などと、よく使わわれています。
この暫定球というのは、どういったボールを指すのでしょうか。
暫定球とは、OBやボールがロスとしてしまったかも知れないときに打つ球のことを言います。
ゴルフコースは広いので、OBかボールがどこに行ってしまったか、すぐに判断ができないケースもあります。
そこでもし打ち直しをしないといけない場合のことを考慮して、暫定球を打つのです。
ここでポイントになってくるのは、「今打つのは暫定球です」と宣言をすることにあります。
この宣言をしていないと、余計に打数がカウントされる可能性もあります。
もし、前に打ったボールが、ロスとしていなかったとします。
もしくは、OBになっていなかったとします。
このときには、そのボールを使って、引き続き、プレイをすることができます。
しかしもし、暫定球と宣言をしないと、どう取り扱われるでしょうか。
この場合、2打目の球を打った時点で、「最初のボールは放棄しました」ということになります。
ということは、前のボールがOBであろうとなかろうと、2打目の球が有効ということになってしまうのです。
ですから、もし、OBかどうか微妙という場合には、「暫定球を打ちます」ということを、宣言することは忘れないようにしましょう。
ほかにも、ローカルルールが存在することもあるので、注意しましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- OBした場合、どのようにすればいいですか
- 打ち込む打ち方はどういうことをいうのでしょうか。
- ラウンド中にボールが見つからなかったときにはどうすればいい?
- 動いたとみなされるのはどういう球か
- ゴルフのルールにはロストボールがあります
- パンチショットとはどういう打ち方なの?
- ゴルフ場の池ポチャしたボールはどうなるのか
カテゴリー:ゴルフの疑問