ベントグリーンと高麗グリーンってどういうグリーン
ゴルフは、最終的には、グリーンの上でパッティングすることになります。
ところで、日本のゴルフ場はいろいろありますが、グリーンは2種類に大別されることを、ご存知でしょうか。
高麗グリーンとベントグリーンという種類に、大別することができます。
両者の違いというのは、どのようなところにあるのでしょうか。
まず、グリーンの芝目の強さが大きく異なるということができます。
高麗グリーンは、どちらかというと、がさついた感じがします。
ベントグリーンは、芝が柔らかく、ふかふかした印象を受けるでしょう。
ですから、高麗グリーンのほうが、より強く芝の流れの影響をボールが受けることになります。
ベントグリーンの場合には、芝による抵抗は少ないでしょう。
むしろ、グリーンの傾斜に対する、影響が強く出る可能性が高いです。
芝目の特徴に、違いがあるので、ショットの仕方にも影響の出方が変わります。
特にショットの際のスピンの仕方が、両者の間では異なります。
ベントグリーンの場合には、ショットした際のスピンがよくかかります。
しかし高麗グリーンの場合、それほど強いスピンはかかりません。
また芝の季節も、両者では異なります。
高麗グリーンは、夏芝を用いています。
しかしベントグリーンの場合には冬芝を使っていることが多いです。
ですから、それぞれの季節を見ることも重要です。
芝が季節にあっていると、よりパフォーマンスは高く期待できます。
真逆の季節の場合、ボールが妙な方向に転がってしまう場合もあります。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 高速グリーンが楽しめる三島ゴルフ倶楽部
- グリーン上のピンフラッグは、いつ取ればいいのですか?
- グリーンフォークはボールマークを直すための道具
- グリーンでマークをしないでボールを拾ったらどうなる?
- ゴルフ場のもっとも大切な資産と言えばコースですが、その中でも特に大切なのがグリーンです。
- 山形県の人気スポット、最上川グリーンパークゴルフ場
- ジュニア育成に力を入れているロイヤルスターゴルフクラブ
カテゴリー:ゴルフの疑問