バンカーでクラブが砂に触れたらどうなる
ゴルフでラウンドを回っていると、良く目にするのが砂場、つまりバンカーのあるコースです。
このバンカーのあるコースにおいて、バンカーにはいってしまった場合にはサンドウェッジでバンカーショットを打つ訳ですが、そのサンドウェッジもクラブの一種です。
クラブに砂が触れたら、一体どうなってしまうのでしょうか。
真っ先に思いつく事と言えば、砂がショットによって飛び散る事でしょう。
これは砂の中に転がっているボールを打つので当たり前の事です。
ですが、バンカーの土手にボールが転がってストップして、そこから次の打球を始めると言う事になった場合ですが、バンカーの中にある砂にクラブを接触させてアドレスしてしまってもこれはペナルティには問われない事になっています。
しかし、バンカーの中にあるボールを打つときにスタンスの姿勢をとり、その時にボールが動いてしまった場合には一打のペナルティが加算されてしまいます。
これはハザードの中のペナルティと同じルールになるからです。
普通のグリーン上ではスタンスを取った時にボールが動いてしまってもペナルティの加算はされない事になっていますが、ハザードの中だけは例外であり、これはスタンスを取った時点でそれがアドレスとしてみなされるのでペナルティです。
それから、バンカーで失敗して砂にクラブを叩きつけて悔しがるのもペナルティになります。
マナーとしてもそうなのですが、クラブや他のものでバンカー内の地面に触れてはいけないルールがあり、二打のペナルティになってしまうのです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- OB以外にプレー中に罰がつくものってありますか?
- 動いたとみなされるのはどういう球か
- スタンスを構えてから、ボールが動くと1打になるのか
- OBの際のゴルフルールについて
- グリーン上で他のプレーヤーの玉に当たった場合どうなるか
- ゴルフのルールにはロストボールがあります
- コースデビューする人向けの最低限のゴルフのルール
カテゴリー:ゴルフの疑問