どのくらいでショートコースデビューすればいいか
ゴルフ場のコースでは2つのコースがあります。
それがショートコースと本コースです。
本コースでプレイする前のショートコースにデビューすることが多いのですが、果たしてそのデビューの時期はいつごろになるのでしょうか。
デビューの時期としては、最低限のマナーをまず勉強してからになります。
それから打ちっぱなしなどで打ち方やスタンスの練習などをしてからのほうがいいでしょう。
ショートコースは気軽に回れるとはいえ、やはり最低限のゴルフに関するマナーとルールは知っておくべきなのです。
1人で予約する事も出来ますが、予約者が沢山居て混雑している場合にはどこかのパーティに一緒に入ってプレイする事になります。
それに1人で行った場合には右も左もわからなくておろおろしてしまう事もありますし、最悪の場合他のプレイヤーに迷惑をかけてしまって怒られると言うケースもありえます。
なので最初はまず、身近にゴルフをプレイしている、コースに出ていると言うプレイヤーの人がいたらその人に頼んで一緒にコースに出てもらうことから始めたほうが無難です。
そうすることで知らない人とプレイしたり1人でプレイしたりするよりは、ゴルフのラウンドにおける、基本的なラウンドを回る上でのルールやマナーを学ぶことも出来ます。
さらにどういった流れで1ラウンドを回るのかといったことの勉強にもなります。
なので、無難にショートコースにデビューするのは知人や友人のゴルフの上級者に連れて行ってもらって、勉強と言う形でデビューするのがいいでしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ショートコースのミニゴルフ場でコースデビューの練習を
- ショートコースと普通のコースの違いは
- 竜泉寺ゴルフ場のショートコースで経験を積み本格的なゴルフコースデビューを目指しましょう
- コースデビューする人向けの最低限のゴルフのルール
- 大阪湾を望む阪南ゴルフクラブは初心者のデビューに最適
- マウイ島のゴルフ場でコースデビュー
- コースデビューも応援する鎌倉パブリックゴルフ場
カテゴリー:ゴルフの疑問