アイアンのよい選び方について
ゴルフを始めるに当たって、まずはクラブを選ぶところからそれはスタートします。
フルセットをそろえて出陣するのもいいですが、フルセットは値段が張るものが多いです。
それに加えて最初はコースではなく、打ちっぱなしに行って練習する人が多いのでドライバーやアイアン、パターなどを数本だけそろえると言う人が大半です。
クラブの名称は、握るところがグリップ、ヘッドとグリップまでの中間の金属部分がシャフト、そして先端が御存知ヘッドになります。
そのシャフトがどれだけしなるのかを表した言葉がフレックスであり、標準的なシャフトの硬さが男性用の硬さとなっており、フレックスRと明記されています。
少しだけ柔らかいシャフトはフレックスLと表記され、女性用のシャフトになっています。
そして、その中間のやや硬めのシャフトがフレックスSになります。
そんな中で、ドライバーの次に重要となってくるのがアイアンの選び方です。
アイアンはコース内では良く使いますが、それゆえに選び方にもこだわりたいものです。
キャビティタイプと呼ばれるアイアンがあり、このアイアンはヘッドの後ろをでこぼこにして衝撃を和らげ、ショットミスを軽減させてくれます。
またアイアンの種類としては金属製のスチールシャフトのアイアンと、カーボン素材で作られたカーボンシャフトのアイアンがありますが、初心者にお勧めなのはカーボンシャフトのアイアンです。
なぜかというとスチールシャフトは重いので、体力に自信がある場合を除いてカーボンシャフトを選ぶ場合がほとんどです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- アイアンのシャフトの長さは番手によって異なっており、大きく分けてスチールとカーボンの2種類があります。
- カーボンにするメリットとは
- R9のMAXアイアンとは、海外ゴルフメーカーのブランドの旧モデルで、アマチュアゴルファーの中でも人気のあるクラブです
- 飛ぶアイアンとして主流なのがキャビティアイアンです
- 非力なゴルファーのアイアンの選び方
- アイアンは毎回同じ飛距離になることが求められます
- スチールシャフトとカーボンとの違いは
カテゴリー:ゴルフの疑問