ドライバーのよい選び方について
ゴルフを始めるにあたって、まずはクラブを選ぶところから始まります。
そのクラブで何がまず始めに来るかと言えば、一番大きく飛距離が出るドライバーが来ます。
その次にアイアンと来ますが、ここではドライバーについて選び方を説明して行きます。
最も確実なのはフルセットを購入する事ですが、やはりお金の面で手が出せない場合には、必要最低限の数だけクラブを選ぶ事になるのです。
ドライバーはヘッドが出来るだけ大きなものを選ぶ事がまず前提になってきます。
と言うのも、ティーショットを始めとしてドライバーで打つときにショットのミスを出来るだけ少なくする事が重要です。
ドライバーはクラブの中で最も難しいクラブになるので、そう言ったミスからなるべくカバーしてくれる、あるいはリカバリーしてくれると言った事はゴルフを始める上でとても大切な事なのです。
ロフト角と呼ばれる、ボールが当たるところの傾斜の角度についてですが、これは打球が上がりやすいと言われるロフト角が10度以上のものを選択しましょう。
そしてシャフトの長さに関しては、余り長いものだと扱いにくくなってしまいプレイにも影響が出てしまうので、ながさとしては45インチ以下のものを選択するようにしましょう。
数値はほとんどの場合クラブに記載されていますが、記載されていない場合は自分で計るのもいいですし、詳しい人に計ってもらうなどして、自分にあったドライバーを見つけてプレイしましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- アイアンのよい選び方について
- ドライバーの飛距離を伸ばすためには
- ゴルフドライバー比較サイトについて
- ドラコンにおける飛距離とドライバーの組合せ
- ゴルフドライバーについて
- 初心者ゴルファーの中古ドライバー選びについて
- ゴルフドライバーの選び方
カテゴリー:ゴルフの疑問