名前に聞きなじみがない人もいるかもしれないキャビティアイアン
現在、アイアンの主流となっているのがキャビティアイアンです。
名前に聞きなじみがない人もいるかもしれませんが、知らず知らずのうちに使っているケースも多いはずです。
このキャビティアイアンとは簡単に言えばヘッド部分の重量を周辺の分散しているアイアンのことです。
本来中央部に集まっている重量を分散させることによってショットのスイートエリアを広くとることに成功しています。
つまりミスショットが少なく、打ちやすいアイアンなのです。
アイアンは飛距離や打ちやすさだけでなく、アプローチなど正確にコントロールが求められます。
それだけに初心者はもちろん、中・上級者の間でも広く愛用されています。
ミスショットの少ないキャビティアイアンでまずアイアンの使い方を覚え、それから他の種類のアイアンを試していく、というのが一般的なアマチュアゴルファーのスタイルといってもよいでしょう。
キャビティアイアンはこの重量配分を工夫することによってさまざまな種類が登場しています。
スイートエリアをできるだけ広くとることによって扱いやすさを前面に打ち出したもの、ある程度絞って本格的な使用にも適したもの、あるいは操作性を考慮に入れつつ打感も重視したせみキャビティアイアンなどもあります。
ゴルフクラブを選ぶポイントは多々ありますが、キャビティアイアンの特徴はそのもっとも基本的な要素になるといってもよいでしょう。
キャビティアイアンを選ぶというよりはどんなキャビティアイアンを選ぶのか、ひとつひとつの特徴・メリットを把握することが重要になりそうです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- やさしいアイアンランキングの上位はキャビティアイアンが占めています
- キャビティアイアンは易しく打てるアイアンです
- 飛ぶアイアンとして主流なのがキャビティアイアンです
- マッスルバックアイアンとはどのようなアイアン?
- ゴルフクラブの人気は時代によって変わっていきます
- マッスルバックアイアンは上級者向けで、芯に当たった時の打感が良く、コントロール性が高いのが特徴です
- 非力なゴルファーのアイアンの選び方
カテゴリー:ゴルフの疑問