ヘッドスピードとゴルフクラブの選び方
ゴルフクラブは種類によって飛距離が異なってきますが、当然ゴルファー一人一人の能力や技術でも違いが出てきます。
そんな中、とくに重要なポイントとなってくるのがヘッドスピードです。
速いほうが遠くへ飛ばせるわけですが、それ以上に自分に適したゴルフクラブの選択に欠かせないものなのです。
自信のヘッドスピードにあったシャフトを選ばないとクラブそのものをうまく使いこなすことができなくなりますし、ヘッドスピードに相応しい飛距離を出すことも難しくなります。
ヘッドスピードはヘッドスピード測定器で調べることができます。
これはゴルフ売り場や練習場で測定することができるもので、実際にスイングしてみることで速度を把握することができます。
ゴルフクラブを選ぶ際には欠かせないため、ある程度の規模のゴルフ売り場なら用意されているでしょう。
一度自分のヘッドスピードがどの程度なのか測定してみる必要があります。
また、自宅で測定できる機器も販売されています。
ゴルファーのヘッドスピードは秒速30m~50mの範囲内で個人差があります。
そしてヘッドスピードにあわせたクラブのシャフトの堅さが求められるのです。
シャフトは柔らかい順番からLL、L、A、R、SR、S、SX、X、XXの種類があり、ヘッドスピードにあわせた基準が設けられています。
秒速30m程度ならL、35m前後ならA、40m前半ならR、40m半ばならS、50m前後ならX、他の種類はその中間程度となります。
自身のヘッドスピードとこの基準を照らし合わせて最適なクラブを選ぶようにしましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ゴルフクラブのヘッドスピードについて
- クラブの「S」や「R」とはシャフトの硬さを示します
- ゴルフクラブにはたくさんの種類があり、ヘッドにもシャフトにもいろいろな種類があります
- クラブのフレックスとは何でしょうか
- R9のMAXアイアンとは、海外ゴルフメーカーのブランドの旧モデルで、アマチュアゴルファーの中でも人気のあるクラブです
- ゼクシオのお勧めエイトドライバー
- 女性用ゴルフクラブの選び方のポイント
カテゴリー:ゴルフの疑問