ゴルフクラブのシャフト交換はプロに頼んだほうが良いです
ゴルフクラブはヘッドとシャフトとグリップからできています。
ヘッドの形状によってウッド、アイアン、パターなどのクラブに分かれそれに応じてシャフトの長さも変わってきます。
ドライバーではヘッドがパーシモンの頃は43インチが主流でしたがヘッドの進化による軽量化と体積量が増えたことから最近では44インチから45インチが主流になっています。
飛距離を求める人の場合は46インチから48インチくらいのシャフトを選択する人もいます。
シャフトは長さ以外にもフレックスと呼ばれる硬さや、キックポイントと呼ばれるしなりの位置などが選定の上で重要になります。
また振ったときの感触では重さも重要でシャフトが軽いクラブの場合、バランスがヘッド寄りになりヘッドが利きますし、シャフトの重量があるクラブではコントロールショットに向いています。
ゴルフクラブを購入するときは試打をしてから購入を決意することが多いのですが、十数発の試打ではそのクラブの特性を把握することは難しく、実際に使っているうちに違和感を感じてしまうこともあります。
しかしゴルフクラブは高価なものですので、すぐに買い替えをするわけにもいきません。
そこでそのような場合はシャフト交換が有効です。
シャフトを変えることで全く違ったクラブに変わる場合もあります。
シャフト交換はグリップ交換のように簡単ではなく、専用の工具がないとシャフトを傷めてしまいます。
特にカーボンシャフトの場合はスチールに比べて熱に弱いので業者に頼むのが無難です。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- R9のMAXアイアンとは、海外ゴルフメーカーのブランドの旧モデルで、アマチュアゴルファーの中でも人気のあるクラブです
- ゴルフクラブのシャフト交換について
- ゴルフクラブのシャフトのフレックスとは
- ゴルフシャフトメーカーは、アルディラ、マミヤなどいろいろあり、焦らずじっくりと構えて探すことが必要です。
- ゴルフクラブにはたくさんの種類があり、ヘッドにもシャフトにもいろいろな種類があります
- オリジナルのゴルフクラブが減ってヘッド、シャフト、グリップがそれぞれ別のメーカーのものが増えています
- ナイキゴルフのドライバーを使ってラウンドしてみませんか
カテゴリー:ゴルフクラブ