ゴルフクラブを選ぶ際は、バランスにも注目し、クラブとの差が大きくなりすぎない事です
ゴルフクラブを選ぶ際に、自分のスペックに合ったクラブを選択することが大切ですが、バランスにも注目すると良いでしょう。
バランスとは、ゴルフクラブの重心がどの位置にあるのかを示した物です。
D0とかD3などのアルファベットと数値であらわされ、重心がクラブヘッドの先端に近い方が値が大きくなり、同じ重量のクラブであっても、重心が先端に近いクラブの方が振ったときに重く感じやすくなります。
では、クラブ選びの際どういった点に気をつければ良いのでしょうか。
それは、他のクラブとのバランスの差が大きくなりすぎない事です。
なぜなら、異なるクラブを使用した時にスイングした時の感覚が違うと、スイングのリズムがばらばらになってしまうためです。
これは、シャフトの長さや全体重量、ライ角など他のスペックも同じく他のクラブとの流れを大きく崩さない事が大切です。
とは言え、全てのスペックおいてですが、それほど細かく同じ数値にこだわる必要はないでしょう。
アマチュアゴルファーレベルの人間の感覚としては、1ポイントの数値の違いはほとんど分からないですし、9番アイアンとドライバーでは振りやすい数値は変わってきます。
ですが、同じクラブのカテゴリー同士、アイアン同士の数値と、フェアウェイウッド同士の数値はあわせた方が無難です。
そしてアイアンからドライバーまでの流れを組んで数値は選択していれば、少しずつ数値が変わっていても問題はありません。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- クラブのバランスって何でしょうか
- バランスの取れたゴルフドライバーを選ぶためには
- 上級者向けのイメージだった「ピンゴルフクラブ」じつは初心者向けでもあります
- ゴルフウェアをネット購入してお得な買い物をしよう
- ゴルフクラブのシャフト交換について
- ヨネックスゴルフの新製品の紹介
- 7番アイアンは最も重要なゴルフクラブです
カテゴリー:ゴルフクラブ