ドライバーショットの打ち方のコツ
ゴルフのコースで最初に打つショットは大抵の場合ドライバーが多く、その日一日のゴルフの流れがドライバーの出来次第で決まってしまうこともあります。
ドライバーはゴルフクラブの中で一番シャフトが長く、フェースのロフトと言われる傾斜の角度が少ないのが特徴です。
長いシャフトは他のクラブより振り遅れが出易く、ロフトの角度が少ないため、フェースに乗せてアッパー起動のイメージでボールを上げる打ち方が出来ません。
遠くに飛ばせるクラブですが、決して飛ばせるだけ飛ばすクラブではなく、ショットを上達させるには人より飛ばそうという気持ちを抑えて、コントロールしながらショットを覚える必要があります。
ドライバーショットを成功させるためには、他のクラブよりちょっとしたコツが必要になり、ここでは基本的なポイントをいくつか紹介します。
立つ位置は、自分なりの目印を作ってボールの飛球イメージに平行に構え、ティーアップはボールがヘッドより半分位出ているのが理想的で、やや高めの設定ですとボールは上がり易くなります。
グリップは両手のナックルが2つ程見えるように握り、スタンスは肩幅を目安に広く取り、クラブを少し浮かせてアドレスした方が打ち易いでしょう。
あとは右足に体重を移動して右足で踏ん張り、ひねった体の反動を活かしながらダウンスイングに入ります。
体の回転する力を効率よく使い、クラブの芯でボールをスクウェアに捕えて打つことで距離が伸びます。
腕に力を入れて力で飛ばそうと力まずに肩の力を抜き、ショットの正確性・安定性・再現性に着目することが大切です。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 立ち位置とスイングに着目しゴルフドライバーの打ち方に精通しよう
- ドラコンにおける飛距離とドライバーの組合せ
- ゴルフドライバー飛距離ランキング
- ドライバーのよい選び方について
- ドライバーの飛距離を伸ばすためには
- フェアウェイウッドの打ち方のコツ
- ルーツゴルフには、打ちやすさや飛距離に高い評価を得ているドライバーがあります
カテゴリー:練習について