お勧めのゴルフのドライバースイング
ゴルフは18ホールの打数をできるだけ少ない数で回れるようにするために正確性を競うスポーツであり、飛距離を競うスポーツではありません。
しかし他人よりも飛距離が出せることはアドバンテージでもあり、ゴルフクラブの中で一番飛距離が出るドライバーを握ると少しでも遠くに飛ばしたいと言う心理状況になります。
ただし、飛距離が出せる代わりに狙った方向からずれた時のリスクも大きいため、アイアン以上に正確なスイングが求められるゴルフクラブです。
ドライバーはシャフトが長いので他のクラブに比べてタイミングが取りづらく、フェースの芯で捉えるのも難しいクラブです。
その原因として多いのが下半身のブレです。
シャフトが長く遠心力が利くのですがそれを支える土台が不安定だとトップをしたり、ダフったり、スライスをしたりフックしたりします。
したがってドライバースイングでは右の壁と左の壁が非常に重要なポイントです。
右の壁とはテークバックからトップにかけて身体が右側にスウェーしないように踏ん張ることです。
左の壁とはインパクトからフォロースルーにかけて左足の親指の付け根でしっかりと大地を踏みしめて浮かさないようにして、左膝が割れないように踏ん張ることを指します。
この右の壁と左の壁ができることによって左右のブレがなくなり背筋を中心としたねじり運動ができるようになって、体重をクラブヘッドに乗せることができるようになりミート率も上がるのでOBのリスクが減り、なおかつ飛距離を出せるようになります。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- プロギアのドライバーについて
- 左の壁をつくるスイングについて
- レディースゴルフのドライバーの飛距離を伸ばすコツ
- ゴルフドライバー飛距離ランキング
- ナイキゴルフのドライバーを使ってラウンドしてみませんか
- R9のドライバーは、ロフト角、ライ角、フェース角をトルクレンチで自分の好きなように変更出来るクラブで、プロや上級者向きです。
- KATANAのゴルフクラブは力がない人に向き、特に好まれているのがドライバーです。
カテゴリー:ドライバー